2013年11月19日
お久しぶりです
しばらく更新していませんでしたが…

こっちは2週間に1度の割合で更新しています(笑)
今日たまごの常連様から、
「うちの娘、これ楽しみにしとるわ」
と言われました。
とっても嬉しい一言でした。
そんなわけで、ブログの方もがんばります。

こっちは2週間に1度の割合で更新しています(笑)
今日たまごの常連様から、
「うちの娘、これ楽しみにしとるわ」
と言われました。
とっても嬉しい一言でした。
そんなわけで、ブログの方もがんばります。
2013年07月05日
夏のご挨拶に
7月に入ってから…
贈り物にと、たまご化粧箱の注文がポツポツと入り出しました。

昨日のお客様からのご注文、富山に住む息子さんにと双子たまご20個入りを送りました。

店長が子どもの頃は、たまごは新聞紙に包んでいました。
お母さんがたまごをクルクルと包んでいくのを見るのが好きでした。

今では紙やプラスチックのたまご専用容器から、地方発送できる化粧箱まであるのですから…
たまごをちょっとした贈り物に、是非お気軽にお使いください(o^^o)
贈り物にと、たまご化粧箱の注文がポツポツと入り出しました。

昨日のお客様からのご注文、富山に住む息子さんにと双子たまご20個入りを送りました。

店長が子どもの頃は、たまごは新聞紙に包んでいました。
お母さんがたまごをクルクルと包んでいくのを見るのが好きでした。

今では紙やプラスチックのたまご専用容器から、地方発送できる化粧箱まであるのですから…
たまごをちょっとした贈り物に、是非お気軽にお使いください(o^^o)
2013年07月03日
羊
我が家に羊が来て10日あまり…

今は使用していない鶏舎の一部を羊小屋に。

羊たち、環境の変化に慣れて落ちついたようです(^ ^)
刈って干した雑草も食べてくれます。
家畜として飼うのだから名前はつけないつもりだったのに…

羊をお迎えに行ったお姉ちゃんが、帰りの道中に名前をつけてしまいました(笑)
羊の雌2頭、大きい方がメロン、小さい方がイチゴ。
羊を飼うのは初めてで、ちょっとドキドキしますが…
来年の今頃は鶏舎やお店の周りで雑草を食べてくれないかな〜
と期待しつつ…
羊の餌となる草むしりに精を出します。

今は使用していない鶏舎の一部を羊小屋に。

羊たち、環境の変化に慣れて落ちついたようです(^ ^)
刈って干した雑草も食べてくれます。
家畜として飼うのだから名前はつけないつもりだったのに…

羊をお迎えに行ったお姉ちゃんが、帰りの道中に名前をつけてしまいました(笑)
羊の雌2頭、大きい方がメロン、小さい方がイチゴ。
羊を飼うのは初めてで、ちょっとドキドキしますが…
来年の今頃は鶏舎やお店の周りで雑草を食べてくれないかな〜
と期待しつつ…
羊の餌となる草むしりに精を出します。
2013年07月01日
立葵
今日も日差しの強い一日になりました。
お店にはいい風入ってます。

お店に入ってこられるお客様も、
「ここ涼しいね〜」
と笑顔に(^ ^)

立葵も風に揺れています。

オープン当時、この辺に1本植えたピンクの立葵が、種を飛ばして…
赤や白の立葵も咲いています。
立葵が上まで咲くと梅雨が明けるといいますが…
今年はどうでしょう?
7月に入りました。
いつものお客様からたまご化粧箱の注文の電話が。

お中元シーズンですね。
ココットのたまごやプリン・エッグタルトの詰め合わせ、是非ご利用ください♪
お店にはいい風入ってます。

お店に入ってこられるお客様も、
「ここ涼しいね〜」
と笑顔に(^ ^)

立葵も風に揺れています。

オープン当時、この辺に1本植えたピンクの立葵が、種を飛ばして…
赤や白の立葵も咲いています。
立葵が上まで咲くと梅雨が明けるといいますが…
今年はどうでしょう?
7月に入りました。
いつものお客様からたまご化粧箱の注文の電話が。

お中元シーズンですね。
ココットのたまごやプリン・エッグタルトの詰め合わせ、是非ご利用ください♪
2013年06月15日
いただきもの
今日は久々の雨。
恵みの雨ですね。
お店に入って来られるお客様の表情も、心なしかホッとしているように見えます。

たまごの常連さんから、ニンニクをいただきました。
大きい!
決め手は肥やし。
鶏糞ですって(o^^o)
恵みの雨ですね。
お店に入って来られるお客様の表情も、心なしかホッとしているように見えます。

たまごの常連さんから、ニンニクをいただきました。
大きい!
決め手は肥やし。
鶏糞ですって(o^^o)